2016年3月31日木曜日

ホステルスタッフに、向いている人・いない人。


東京都の桜の開花宣言があってから、すでにもう十日。ずいぶんのんびりとでしたが、やっと今日あたり、満開のようですね〜。“日本のベストシーズンは、桜の季節!”が外国人にも知られるようになったおかげか、YAWP! backpackersもここしばらく、ずっとフルです。そのままの勢いで、4月もすでに、ほとんどがフルです。どうも、ありがとうございます。




さて今回は、ホステルを経営するにあたり、というよりも、ホステルのスタッフになりたい方々に宛てるイメージで、文を書きます。



僕のところにホステルの起業相談に来る方々の多くからは、「トラブルとかありますか?」という質問をよく受けると、以前このブログに書きましたが、同じくよく受ける質問に、「英語ができないと厳しいですか?」というのがあります。

僕のその質問に対する応えは、明確です。「厳しいですよ」です。“英語を話せる”は、ベター条件ではないです。もはや、マストです。これは僕の主観だけでの話ではありません。ほとんどのホステルが、スタッフ求人要項には、“英語を話せる方”や“英語力必須”といった要件を入れています。


ホステルのスタッフって、いわゆる“労働内容”としては、ゲストのイン・アウト対応とお掃除がメインなのは間違いないですが、もう一つ、非常に重要なタスクがあります。“ゲストのストレスを減らし、安心感をあたえる”ということです。ゲストにとって、言葉が通じない環境というのは、もちろんストレスです。街ではいいんですよ。例えば原宿の靴屋で英語が全く通じなくても、値段さえわかれば、買い物には特に支障はない。試着したい、等の要望も、ジェスチャーだけで充分に伝わります。その程度のストレスであれば、一瞬で消えます。


対してホステルというのは、ゲストにとってはノンストレスでいたい場所。彼らは当然、リラックス空間を求めているわけです。短期間ながらも、そこで生活するわけですから、「試着したい」程度では済まない、いろいろな質問や要望が発生します。それが伝わらない、英語がすんなり通じないストレスフルな宿では、ゲストの居心地が良くなるわけがありません。


さらに宿のスタッフというのは、「いざとなったら助けてもらえる」という、期待と信頼を受ける立場でもあります。僕らスタッフは、そのポジションを自覚し、受け入れる必要があります。実際に、数は多くありませんが、ゲストが外でトラブルに巻き込まれ、エマージェンシーな連絡を受ける事はあります。その対応には、もちろん僕は、最善を尽くします。しかしスタッフが英語NGの宿では、「どうしよう!」という内容の電話を受けて、いったい何ができるのでしょう? トラブルの内容を理解できず、もちろん対処法のアドバイスも出来ず、頼りないこと、この上ないですよね。


というわけで、くどくどと書いてしまいましたがとにかく、ホステルのスタッフをやりたいという人は最低限、英語は話せてね、ということです。それどころかむしろ、それだけでは不十分。英語が話せる、だけのスキルでは、ホステルのスタッフとしては全然、物足りないです。




ホステルのスタッフには、“英語を話せる”よりももっと、重要な事があります。性格、メンタルの面です。他者とコミュニケーションをとるにあたり、相手の懐に入り込むことに、積極的かどうかです。


外国人、特に欧米人は、おしゃべりが大好きです。とにかく会話を楽しみます。ほとんど一方通行な、話す:聞くの割合が9:1くらいの外国人も少なからずいて、なかなか大変ですが。とにかく、“会話”というのは、彼らにとっては娯楽なのです。「話しかけないで!」なオーラを放つ外国人なんて、皆無に近いです。


なので、相手が日本人だと「こいつ、ウザいなぁ〜」と思われかねないくらいの積極性の方が、外国人にはちょうどいいのです。スキあらば、どんどん話しかけるべきなのです。僕は、外国人ゲストがお出かけする際には「いってらっしゃ〜い」の前に「どこに行くんだい?」と必ず聞きます。特に急ぎでないゲストとは、それをきっかけに「〜に行くんだけど、オススメの店とかない?」といった会話が始まり、そのまましばらく、くっちゃべったりします。もちろん、すぐに出かけたがっているゲストは、行き先だけ告げてそのまま出ます。

そしてゲストが帰って来たら、僕は「おかえり〜」の後に必ず「〜(街)はどうだった?」と聞きます。たいていのゲストは、嬉しそうに、楽しそうに、「アレがエキサイティングだった!」や「こんなのを見つけて買って来た!」といった話をし始めます。この、“今日の出来事トーク”を嫌がる外国人ゲストは、全くと言っていいほどいません。

彼らは旅の最中なのですから、日本での出来事に一喜一憂していますし、基本的には、その日の出来事を誰かに話したいのです。彼らのその欲求や熱を、いつでもウェルカム状態にしておくというのは、ホステルのスタッフにとってはとても大切なことだと僕は考えます。


外国人ゲストにだって、“空気を読む”という感覚はそれなりにあります。相手が話を聞きたがっているのかどうか、そのアンテナは、ちゃんと立っています。オトナなので、一方的に“聞いて聞いて”を押し付けることはしません。「どうだった?」という一言で、僕が“話を聞かせてよ”のスタンスを見せる事で、彼らはそのスイッチを入れるのです。




この、ちょっとウザいくらいの積極性と、ゲストの“話したい願望”の受け入れ態勢。要は、【聞くために、話しかける】。これを自然にこなせる人は、確実にホステルスタッフに向いています。間違いなく、皆から愛される良きスタッフになります。逆に、たとえ英語を満足に使いこなせようとも、外国人と接することに二の足を踏んでしまうような人や、話かけられるのを待ってしまうような人は、この仕事は全く向いていません。



考えてみたら、これってけっこう、狭き門のような気がします。なんで今回、こんなことを書いたのかというと、最近「ウチで働きたい」と言ってくれる日本の若者がすごく多いもので。要はこれが、僕がスタッフに求める最も重要なことなので、伝えておこうと思ったのです(このブログを読んでいなかったら、意味ないですが)。まずは、そこを理解した上で、若者達にはこの素晴らしきホステル業界に、どんどん飛び込んで来て欲しいと思います。




2016年3月23日水曜日

オープン1周年!!!


YAWP! の3月は、9日まではゲスト数3〜5人の間を彷徨い、なかなか寂しい日々だったのですが、10日に一気にゲストが増えて以降は、ほとんど毎日がフルで、楽しく賑わっております。



今日は3月23日。オープンしてから、ぴったりちょうど一年です。

この場を借りまして、この一年の間にYAWP!backpackersに関わってくださった方々、泊まっていただいたゲストのみなさまに、あらためてお礼を申し上げます。本当に、ありがとうございます。

以前にこのブログで宣言した通り、僕は特別なイベントのようなものを開催する予定はありませんが、昨晩はゲストとカラオケで盛り上がりました。今夜もゲスト達と宿で記念パーティで、明日も宿でパーティ。たまたまこのタイミングで来泊してくれたゲストは、毎日がパーティーナイトで、ビックリかもしれませんが。まぁ、年に一度くらいは、そんな時期があってもいいと思います。2〜3人は、三日間全部参加するっぽいです(笑)。





さてさて今回は、“なんか、すごいことになってる!”という話です。



このブログは、YAWP! backpackersのオープンよりだいぶ前、2014年7月からスタートしました。葛飾区高砂にある、ビルを購入した直後からです。

それから半年強、オープンの2015年3月までは、僕は「ブログやってまっせ」を公にはしていませんでした。よって当然、閲覧数は雀の涙。一日あたり1とか2とか、そんな寂しい数でした。

そして3月に、宿のホームページを立ち上げ、それと同時にこのブログの存在を公表し、少しは知られるようになったわけなのですが、それでも閲覧数は多くてもせいぜい20とか、その程度だったのです。


・・・それが、年末だったか年始だったか忘れましたが、二〜三ヵ月前のとある日になんとなくブログ閲覧数をクリックしてみたところ、なぜかいきなり爆発的に増えていたのです。一日100が当たり前のようになっており、日によっては200を越えている。僕は週に一度くらいは常に確認していましたし、明らかに“じわじわ増えた”ではなく。確実に、いきなりドカンと増えていたのです。


というわけで、前述の“なんか、すごいことになってる”の“なんか”とは、このブログの閲覧数のことなのでした。



それに初めて気付いた時は、僕には喜びの感情は全く起きず、正直「キモチわるっ!!」と思ったんですよね。いきなり5倍に増えるなんて、あきらかにおかしい。僕の気付かないうちに、よくわからない何かが起きたのかと・・・。

しかし僕の性格的には、そこからの連鎖で「なんでだろう?」の追求欲が発生するのは自然の流れでして。その日から“なんで急に増えたのか研究”が始まりまして。



その結果、けっこう簡単に辿り着いた結論は、

①このブログは、昨年8月8日の記事「ホステル(ゲストハウス)経営って、儲かるの?」だけが、断トツで閲覧数が多い。

②YahooやGoogleで“ゲストハウス”と検索すると、“ゲストハウス 経営”と予測キーワードが一番上に出て来る。

③“ゲストハウス 経営”で検索すると、前述の記事「ホステル(ゲストハウス)経営って、儲かるの?」が検索2位にヒットする。


つまりは、昨年の12月頃から、“ゲストハウス 経営”と検索した人の検索結果には、僕のブログが一発でヒットするようになり、そういう方々が読むようになった、ということなのです。



一日100人といっても、8月8日以外の僕の記事を読んでいる方も多いでしょうし、実際には初めて「ゲストハウス 経営」と検索して僕のブログを見つけ、それを初めて読む人は、半分とかそんなもんでしょう。逆に、何度も同じ記事を読むような人は少ないでしょうから、僕の勝手&テキトウな予想では、毎日50人くらいの日本人が、新規で僕のブログに触れている、と考えられます。過去にこの記事に新規アクセスした総件数(4500件超)を、50で割ると90になり、ちょうど3ヵ月くらいなので、だいたいそれで合っています。

つまり、毎日50人もの日本人が、「ゲストハウスを経営してみたいな」「ゲストハウスって儲かるのかな」といった興味を持ち、検索して僕のブログを見つけ、読んでいるわけです。毎日新規で50人、という数字が多いのか少ないのかは、人によって判断が分かれるかもしれませんが、僕は非常に多いと感じています。


ちなみに、Google のキーワードプランナーで研究すると、この三ヵ月の間に「ゲストハウス 経営」との検索があった数は3600件。検索サイト元はGoogleが約55%でしたので、Yahoo!等も含めた全検索数の推測値は6500。三ヵ月の間に、日本中の6500人が「ゲストハウス 経営」と検索している(その内、新規の4500人が僕のブログを開いた)わけでして、一ヵ月では2000超。もちろん、同じ人が何度も検索するケースを考慮すると、これよりも数は減り、毎日新規で50人(月に1500人)とした先ほどの計算と、似たような結果になります。


そんな、テキトウなくせに長々とやった計算ですが、要は“一ヵ月で1500人もの人々が、ゲストハウス経営に興味を持ちはじめている”ということなのです。日本全体での話とはいえ、それって、多くないですか? “ベッキー”の1700万、“清原”の230万なんかに比べれば、すごく少なく感じますが(笑)。




「俺のブログ、最近めっちゃ読まれてるぜ、やったぜウヒョ〜!!」という話では、もちろんないですよ(笑)。むしろ僕は、責任を感じています。なぜならおそらく、僕のブログを読んで「なんだ、ゲストハウス経営って厳しいんだ。ビジネスとしては魅力的じゃないね」と知り、手を引いた方が、それなりに多くいると思うのです。自意識過剰かもしれませんが、実際にウチに起業のアドバイスを求めに来る方々からも、そういったことをよく言われます。


まぁ、資金力も経営戦略もなく、ファンタジーレベルで「ゲストハウスやりたい!」になってしまっている方々には、業界の現実を伝えるのは悪くないと考えますが。しかし、ちゃんと資金があり、本気でやる気のある方々の、そのパッションを僕は決して削ぎたくありません。



というわけで、以前にこのブログに書いた“そろそろネクストステップの行動を起こそうか”というのは、そんな“本気でやりたい、資金もある人”を巻き込むものです。地方はまだしも、東京に新しくオープンするホステルはここのところ、企業が経営する大規模なものばかり。僕にはそれが、すごくつまらない。個人が経営する、個性的な小〜中規模のホステルの開業が、もっとあったほうが絶対に面白い。業界全体の活性化のためにも、確実に良い。


といっても僕は別に、起業や経営のコンサルをしたいわけではありませんよ(ショーンTとかに改名したりして笑)。むしろ、ゲストハウス開業のセミナーに参加したり、コンサルタントを雇うといった行動は、時間とお金のムダでしかないと考えます。最近はそんなのが日本中に大量発生していて、ウンザリです。ウチに来ていただければ、僕はいくらでも無料でアドバイスしますよ。そのビジョンがファンタジーだと僕が捉えれば、バッサリ切り捨ててしまうこともありますが。



とにかく僕は、、ゲストハウス経営を夢見る方々に対して、今まではその芽を摘んでしまってばかりいたわけなのですが、今後はその夢を叶えるサポート体制も、整えて行きたいと考えているということです。


まぁ僕の性格上、相変わらずマイペースでのんびりな進捗具合ですけどね。プロジェクトの骨格がまとまりましたら、このブログ上でまた報告します!!



2016年3月2日水曜日

データで紐解く!③


3月に突入!! まずは、いつもの月初めデータ公表です!!



【YAWP!来泊ゲスト国籍 ベスト10(4〜2月:計666名)】

 ①アメリカ      96名(+10)
 オーストラリア   78 (+5)
 ③日本        68 (+5)
 ④イギリス      67 (+8)
 ⑤カナダ       59 (+6)
↑⑥ドイツ       32 (+6)
↓⑦台湾        31 (+1) 
 ⑧ニュージーランド  26 (+2)
 ⑨フランス      18 (±0)
↑⑩韓国        15 (+4)



【新規ゲスト数(泊数:滞在日数平均:稼働率)の月別まとめ】

4月:22(81 :3.68:22%)
5月:28(132:4.71:35%)
6月:11(60 :5.45:17%)
7月:65(205:3.15:59%)
8月:98(312:3.18:93%)
9月:79(278:3.52:93%)
10月:91(253:2.78:94%)
11月:74(227:3.07:84%)
12月:84(229:2.73:82%)
1月:59(198:3.36:73%)
2月:55(194:3.53:78%)
計:666(2169:3.26:66%)



げげっ、総ゲスト数が666になっちゃいましたよ! しかも全体稼働率まで66%!

なんて不吉な・・・。


2月は合計泊数は1月よりも少なかったのですが、営業日数も二日少なかったので、稼働率は1月を上回りました。しかし前回の記事にも書きましたが、2月は1〜14日の14日間が143泊(稼働102%)、19〜29日の11日間が51泊(稼働46%)で、お休み期間の前と後では入りが大きく違ったのでした。

そしてここ最近、長期泊のゲストが多いなぁ〜とはなんとなく感じていたのですが、やっぱりその通りで、滞在日数平均はかなり高めでした。しかも、二度の長期滞在をしてくれたゲストも多く、いつも以上にたくさんのゲストと仲良くなれて、すこぶるエンジョイな一ヵ月間でした。

あとは、韓国人ゲストがようやく国籍ダービーのトップ10入りしてくれたのが、個人的にはとても嬉しいです。なんせ8月までは、一人もいませんでしたからねぇ・・・。




さて、タイトルにもありますように、今回は久しぶりの“データで紐解く!”です。といっても僕は、ゲスト国籍や泊数や稼働率の統計は、ずっと公開し続けております。そしてそれ以外の、以前調べていたゲストの男女比なんかのデータは、もう残しておりません。

では、なんのデータを調べるのかといいますと、それは、“ウチの強みは何なのだろう”の分析です。以前、「ウチはどこよりも家具にこだわってるぜっ!」・・という内容の記事を書きましたが、あくまでそれは僕の主観ベースのアピールだったもので。客観的に、YAWP! backpackersが来泊ゲストからは、どのように評価されているのか、今回はそこを分析してみようと思います。


といってもウチは相変わらず、HOSTELWORLDさんにしか情報を載せていません。よって評価の分析も、HOSTELWORLDさんにゲストが書いてくれたレビューからでしか、判断のしようがありません。


というわけで、本日(3月2日)時点での、HOSTELWORLDさんに載っているホステル(ゲストハウス)のレビュー%の詳細をまとめましたので、ここに添付します。全部載せるのはさすがに無理なので、レビュー件数が10以上で総合評価が90%以上の宿のみを、記載しています。







これを見てすぐにわかる東京のホステル事情は、まずはカオサン東京歌舞伎さんの評価が頭一つ抜けているということ。総合評価が90〜93%の宿はダンゴ状態ですが、カオサン歌舞伎さんだけが96%。いやはや、相変わらず素晴らしいですね。尊敬します!


そして、都内のホステルの項目別評価平均を見てみますと、都内ホステルの全体的な評価は、特に“立地”と“雰囲気”が低いのがよくわかります。逆に、“スタッフ”と“清潔さ”の評価は、ほとんど全ての宿で、とにかく高いです。


“立地”の評価が低い理由は、はっきりしています。一つは東京が巨大すぎる都市だということ。そして、新宿や渋谷が東京の中心だと思い込んでいる外国人ゲストが多すぎるということ。よって、昨年末に新宿にできた Imano Tokyo Hostel さんはさすがの93%ですが、都内の東部、主に浅草近辺にあるたくさんのホステルの立地への評価は、軒並み90%にすらとどいていません。

“スタッフ”と“清潔さ”に対する高評価は、そこはまぁ、日本の宿ですからねぇ。スタッフがヘルプフルでフレンドリー&宿がキレイなのは、もはや当たり前だということです。ウチに開業の相談に来ていた方々も、みなさん揃って“いい人”な上に真面目そうでしたが、そんなのはマストレベルの話なので、宿業ビジネスを勝ち抜く上での利点にはなりえません。あ、僕は決して真面目ではないか・・・(掃除はちゃんとやっていますよ)。




では、レビュー評価からみるウチの通信簿はどうかといいますと、

◯:価格・スタッフ・雰囲気
△:セキュリティー・清潔さ・施設
×:立地

という判断ができると思います。


ここで、僕が特に注目したいのは◯の3つの中にある、“雰囲気”です。この“雰囲気”、上記の表のとおり、全ホステル平均では82.6%と、全項目の中で一番、評価が低い。しかしYAWPは、95%という、東京都内全ホステルの中で最高の評価をいただいております。


しかしこの、“雰囲気”の高評価の理由だけが、いまいち判然としないんですよ。上記の通り、ウチの最大の強みは、おそらくこの“雰囲気”なのです。ウチは他と比べて、特に“雰囲気”に魅力があると、明らかにそう評価されているのです。



いったいなんなのでしょう、この“雰囲気”という、ファジーな表現の評価項目。ゲストがみんな仲良しで、いつもみんなで盛り上がる楽しい宿、というところはたしかに雰囲気のいい宿と言えそうですが、ブッチャケそれって、宿側の努力だけでどうにかなる問題ではないような・・。ウチも、基本的には明るく愉快なゲスト達が楽しそうに過ごしている宿ではありますが、それがいつも確実に、というわけではありません。たまたま皆でワイワイ好きのゲストが少なく、みんな自分のベッドにこもってしまい、リビングルームはすっからかん。そんな時だってもちろんあります。


よって僕は結局のところ、この“雰囲気”というのはすなわち、“カッコよさ”だと捉えることにしました。自分の宿を「カッコいい」と言うなんて、思いっきりナルシストな感じでキモチ悪いのですが。しかし僕にとっては、YAWP!backpackersというのは単に“自己満足”な世界で、あくまでも主観的な「カッコいい」の場。そもそも僕は他者から見た「カッコいい」の評価など全く期待せず、意識することもなかったのですが。しかし、ウチに泊まったゲストの多くから、「写真を見て、一番クールだと思ったからここを選んだ」といったことをこの一年間、たくさん言われまして。よってじわじわと、「なにやらカッコいいと思われてるっぽいぞ」と自覚するようになった、ということです。


そしてこの、他者からも「カッコいい」と思われる空間、これを作りあげたのはハッキリ言いまして、僕ではありません。おそらく、僕がすべてを自分で、好き勝手にやっていたとしたら、本当に自己満足でマイワールドな宿が出来上がっていたと思います。


僕にあったのは、全体的なイメージと、色彩感覚。あとは細かいアイディアがいろいろ浮かんでいただけです。それを具現化したのは、僕ではなく、建築家さんなのです。僕の自己満足な「カッコいい」を、「他者から見てもカッコいい空間」に昇華させてくれたのは、まぎれもなく彼なのです。そして、それを忠実に作り上げてくれた、工務店のみなさんのおかげなのです。



というわけで、僕が何を言いたいのかといいますと、「やっぱりプロに頼んでよかった!」ということです。セルフリノベーションで、極力出費を抑えて、自分(+仲間たち)の力で完成させたい、というゲストハウス開業希望者は今、すごく多いのですが、僕は全くもってそれをおススメしません。そもそも、費用面でもそんなに大きく違うわけではありません。セルフで100万、プロに頼むと1000万、とかいうならセルフにしたくなる気持ちも理解できますが、セルフでも確実に500万はかかります。500万で自己満足レベルな世界を作るより、たとえ1000万でもプロを交えてのクオリティの高い世界を作る方が、結果的には確実に得をすると、僕は考えます。


まぁ、都内にはセルフリノベーションでオープンした宿は、今のところは数えるほどしかありませんが。その中で、僕が心からステキな宿だなぁと思えるのは、東京ひかりゲストハウスさんしかありません(上記の表にないのは、東京ひかりさんはHOSTELWORLDに登録をしていないからです)。しかし彼らはアートのバックボーンがあってのリノベーションなので、スキルのレベルはプロフェッショナルです。プロだから、セルフでも成立するのです。完全な素人で、全くスキルを磨いていない者が、「できるだけ安く!」のためにいきなり工務にチャレンジしてみても、プロの仕事に敵うはずがありません。



というわけで今回は、

どうやらゲストから、ウチはカッコいい宿だと思われている。
ウチの一番の強みは、“雰囲気”である。
それは確実に、建築家さんや工務店さんによるプロの仕事のおかげなのだ。

という話でした。
それをまぁ、一言で言うと、「ケチらなくてよかった!」になるでしょうか(笑)



開業に向けての工事が終わり、ちょうど一年。立ち上げに関わっていただいた皆さま、YAWP! backpackersは、おかげ様で今日も元気に楽しく営業できておりますよ!!