2015年7月22日水曜日

ブログ1周年!!


忙しい日々です。今月17日から、フル(ゲスト数11〜14人)の日が一週間も続いています。今後も予約をたくさんいただいておりますので、この連続フルは25日まで続きます。27日は、所用により一日だけお休みをいただく予定のため、そもそもご予約を受け付けておりません(どうもすみません)。8月も、前半はすでにほとんどフルになりました。


当ブログは、昨年7月22日にスタートしましたので、実は今日がちょうど一周年なのです! 開始当初は、書いていることを誰にも伝えておりませんでしたので(当時は完全に自己満足でしたねぇ・・)、閲覧数は毎日0〜3件ほどだったのですが、宿の経営を始め、ブログの存在を公表してからは、毎日30件前後、多い日には100件を越えることもありました。皆さま、本当にありがとうございます!!



しかし最近の当ブログの記事、なんだか宿の経営状況の正直過ぎる報告ばかりで、どうもすみませんです・・・。ゲストと共有した数々の楽しい思い出のお話や、日本中で集めたこだわりの家具の紹介など、書きたいことはたくさんあるのですが。安保法案や、TPPについてなど、政治や世相をブッタ切る記事も書きたくてウズウズしているのですが、僕のダメな一面が丸出しになりそうなので、今はとりあえず控えています(笑)。


とにかく伝えたいのは、「このブログのこの一年、どうもありがとうございました!」ということだけです!! これからも、宿の経営同様、のんびり気ままに更新し続けようと思います。今回はそれ以外は、特に中身のない記事なのでした!!!


今年も花火を堪能しました!




2015年7月16日木曜日

コントロールが難しい!!


大雨で、今日はシーツの洗濯ができそうもありません・・。
とほほ・・・。


HOSTELWORLDでの予約受付を開始してから、今日でちょうど一週間が経ちました。

この一週間での合計予約獲得件数は、48件。人数で言うと、81名様。278泊分。

僕が4〜6月の三ヵ月間で獲得した予約総数273泊を、なんとたったの一週間で上回ってしまいましたよ。。。


というわけで、今月はもう、ほとんど毎日がフルです! 来月は今のところはまだフルの日は発生していませんが、すでに残り4ベッドの日があったりしますので、いずれおそらくフルだらけになることでしょう。


「フル」といっても実は、15ベッド全てが、ゲストで埋まるというわけではありません。僕の言う「フル」とは、「この日はもう、受付終了ですよ〜」という意味です。前述の “今月・ほぼ毎日・フル” も、内情のゲスト数は11〜14人で、日によってバラバラです。ベッドが15人で埋まるようにはしないと決めていますし、基本的には常に最大12人で止めようとしているのですが、事情によって少し多い日と少ない日がちらほら発生しているということです。

HOSTELWORLDからだけではなく、YAWP!はこれまで通りにホームページからの直接申し込みや、お電話、ご紹介、等でも予約を受け付けています。よって「この日はあと3ベッドで止めようかなぁ〜」の状態で寝て、朝起きてPCを開いたらいきなりその日に予約が殺到していたりするので、そういう時はめっさ焦ります。受付が一カ所のみからだったらば、シンプルなんですけどね。


というわけでこの一週間は、たくさんのゲストたちと楽しく過ごしながら、こんな感じで残りベッド数をコンフュージングでコンプリケイテッドにコントロールする毎日なわけです!! ちなみにHOSTELWORLDからお申し込みのゲストに、なぜか日本人は今のところ一人もいません!!



フルが続いたここ数日の間に、「やっぱりゲスト数が11人以上だといろいろと大変だぁ〜っ!ぐぁっ!!」と実感しましたので、9月以降は、きっちり10人までで打ち止めにしようかなぁ、と考えています。ゲストが多過ぎると宿の雰囲気がユルくなくなって来ちゃいますし、居心地&仕事量的には5〜8人くらいがベストだなぁと、相変わらず思いますしね。まぁ、これからのんびりと決めます。とりあえず7〜8月は、このまま毎日ゲスト数12人前後で、YAWP!は突っ走りますよ!!!


旧ペヤング(とっくに賞味期限切れ)が出てきたので食べました!




2015年7月10日金曜日

贅沢な悩みですが!


昨日の午後、ホステルブッキングサイト“HOSTELWORLD” を開いてみたところ、いきなり【YAWP!backpackers】の項目があるのに気付き、ビックラこきました。


HOSTELWORLD さんとは、先月末から連絡を取り合っていましたけどね。宿の説明文の送信等の、登録の手続きをすべて終えてから、受付開始までは1〜2週間はかかると聞いていたもので。それが、最期の送信を終えてから、開始まではたったの二日ほどでしたよ。。。

もちろん、急いでいただいた(「できるだけ早くお願いします」とは伝えていました)ことは、たいへん嬉しく思っています。僕は単純に、ビックリしたのです。全然、予期していなかったもので。


そして、その流れで宿向けの受信メールをチェックしたのですが、これまたビックリ。なんといきなり7件もの予約が入っていたのです。さらに、その後もメールチェックをする度に、1件、また1件と、予約件数の更新が全然止まらない。結局、昨日だけで12件の予約を HOSTELWORLD さん経由で受け付けました。特に今月18日は、さっそくフルになっちゃいました。


オープンからこれまで3ヵ月強、およそ100日間、ずっとあえて、どこのホステルサイトにも載せずに地道にやってきたんですけどね・・・。特に6月は、新規ゲストのお申し込みがほとんどなく、明らかに経営難だったため、僕なりにちょびっとは「ヤバいよ、ヤバいよ〜」なマインドがあったんですけどね・・・。


それが、たった一つのサイトに載せただけで、こんなにもあっさりと予約が殺到するとは! なんという、シンプルな方程式だ!!


というわけで、僕はこれまでのような “ゲスト数平均3人ほど”、という収支カツカツの経営は、今後はしなくて済みそうです。といっても、僕は本当にフルを目指していません(フルになると、滞在延長の希望に応えられません)ので、15ベッドが満員になることは、確実にありません(18日も、僕が勝手にフル宣言しているだけで、実は3ベッド残しています)。満員にならないように、どころかゲスト数は5〜10人あたりを常にさまよえるように、今後はこちらでうまいこと調整して、うまいことノンビリ経営を継続しようと思います。


二度目のアフリカ料理クスクス(美味かった!)




2015年6月30日火曜日

経営は甘くない!


今月は全然更新していなかったもので、少々あわてながら書いています。


いきなりですが、タイトルからお察しの通り、今月の経営はかなり厳しかったです・・。宿業は、やはりシーズンごとにハイとローがはっきりしているのだなぁと、痛感いたしました。僕の経営手法が、ローシーズンにダメージが直撃するスタイルなせいかもしれません。


なんせ今月は、ノーゲストの日が7回もありましたからね・・・。「なんだかこのブログって、いろいろと素直すぎるよなぁ〜」と我ながら思うのですが、前々回の記事のように今月を数字データで表しますと、

新規ゲスト :11名(4月22名、5月28名)
ゲスト総泊数:60泊(4月81泊、5月132泊)

本格オープンの4月1日から今日までは、91日。この91日間のゲスト宿泊数は、合わせて273泊でしたので(本日これから飛び込みがあるかもしれませんが)、273÷91=3。なんと、1日あたりの平均宿泊人数が、今日でジャスト3になりましたよ!


「なりました!」・・っといっても、もちろん喜んでなんかいません(笑)。ちゃんと僕なりに、まぁまぁへコんでいます。当然のことながら、経営っていうのは甘くはないもんですねぇ・・。以前、当ブログで「一日平均が3を切るような事態になれば、さすがに僕もホステルサイトへの登録の検討を始めようかと思います」と書いたんですよね。・・・ついに、その時が来たようです。


僕がずっとサイトに登録をせずにいた理由は、

①それでも黒字経営できてる
②登録の手続きが、めんどくさい
③なんだか、つまらない
(サイトに載せる→ゲストが増える、の方程式は単純過ぎる)
④無頼ぶって、カッコつけてる(笑)
⑤“知る人ぞ知る宿” ぶって、カッコつけてる(笑)
⑥あまり忙しくなりたくない

といったところですが、その最重要事項の①が、今や崩壊寸前です(涙)!!


というわけで、そろそろサイトに、情報を載っけようと思います! 実はもう、某大手ホステルサイト運営会社さんと、連絡を取り合っているんですよ!! ぐお〜、まぁ、しかたない!!! 背に腹は代えられんとですたい!!!


契約料等は発生しませんし、載せることによるデメリットは、皆無に近いんですけどね。しかし “あえてどこにも載せない” を選択したこの3ヵ月間は、素晴らしい出会いがたくさんあり、貴重な経験もたくさん積めましたので、これはこれで正しい判断だったと、僕は確信しています。


アメリカ料理ガンボ(美味かった!)




2015年6月18日木曜日

慣例を破壊する!!


梅雨入り後も、あまり雨模様ではなかったこの頃でしたが、今日はガッツリ、雨ですね。


前回、予想として書いた通りに、やっぱり6月の宿の経営はなかなか厳しいです(笑)。ゲスト、全然来ませ〜ん。来ませんと言っても、毎日1〜2人くらいは泊まっていますけどね(なぜか、日本人のゲストさんが多いです)。4・5月はすんなり黒字経営ができてラッキーでしたが、きっと今月は、初の赤字なんだろうなぁ。まぁ、しかたない。ハイシーズンの7・8月が、待ち遠しいです。。。


というわけでヒマなので僕は、これまで後回しにし続けていた “いつかやらなきゃ仕事” を、最近は少しずつ消化しています。その中でも特に、これまで僕のユルさをさらけ出し続けていた、ホームページ英語版の「今、準備中です」状態。あれを本日、ついにやっつけましたよ!!

やっつけた、といっても更新作業をしたのは web 担当の、Mr.Shinker(正体が誰かは、分かる人には分かります)ですけどね。さらにほとんどの英文を綴ったのは、アメリカ人ヘルパーの R・J ですしね。僕は細かいリクエストをするのと、確認作業しかやっていませんでして。どうも、すみません(笑)。

結局のところ、僕の「ヨシ!そろそろやるかっ!!」がチンタラしていただけで、二人の仕事は超絶、早かったです。いやはや、深く反省しております。。。



さて、そのホームページ。英語版開始のついでに、実は日本語版もちょこちょこっとリニューアルしています。その中でも我ながら、「こいつは思い切ったぜ!」なこととして、チェックイン可能時間とチェックアウトリミット時間の変更があります。

<チェックイン可能>
旧:14時〜22時 → 新:11時〜23時
<チェクアウトリミット>
旧:10時 → 新:22時


ぶっちゃけ、オープン前にこれらを決める際には、「とりあえず他のホステルと一緒でいいや」のノリだったんですよ。そこで、いろいろなホステルを調べたのですが、たいていがこれ位の時間設定だったのです。チェックインは15時や16時から、というところも多かったですが。

というわけで、YAWP!も右へならえでそのように設定していたわけなのですが、実はコレ、スタートから完全に形骸化していたのです。僕は最初っから「インもアウトも、別に何時でもいいですよ〜」なスタンスでして。


他のホステルがどのように運営しているのかとか、僕からしたら正直、どうでもいいんですよね。よって今回、はっきりと、慣例の型をブチ壊しちゃおうかなと考えたのです。さすがに「いつでもいいですよ」では許可・登録関係等でマズいので、いちおう上記のように設定はしておりますが、実際はほとんどなんでもアリの、ユルユルな時間設定です。


他のホステルが、アウトリミットを10時、イン開始を14時に設定しているのは、10〜14時の間に掃除をするからなんですけどね。僕は、時間をキッチリとは決めずに、ふわ〜っと掃除をしていますので(だいたいが、ビフォア・サンセットの頃)。時間はテキトウですが、決してサボってはいません(笑)。


まぁそんな感じで、YAWP!は今後も僕の思うがまま、独自路線で好き勝手にやって行きますよ〜!!


アフリカ料理クスクス(美味かった!)




2015年5月30日土曜日

データで紐解く!


最近、けっこうヒマです。来客のリズムはいつも通りといった感じですが。ゲストと飲みに行ったり等のアクションは、僕はここのところご無沙汰でして・・・(若いゲストさんが多いのです)。


そこで先ほど、テキトウに過去の宿泊者名簿などを見ていたついでに、数を数えてみましたら、これまでの来客数がちょうどぴったり50人だったんですよ〜(僕の友人・知人は含まず)。4月1日の本格オープンから数えまして、あれから今日で60日目ですから、YAWP!では60日で50人を、welcomeしたということになります。目標の平均 “1日・1名” には届かずで残念ですが、相変わらずの “広報・集客活動ゼロ” のわりには、けっこう来てくれているんだなぁ〜、とも思います。


というわけで、なんだか楽しくなって来ましたので、YAWP!のこれまで2ヵ月間のデータを、一気にまとめてみました!



まずは来泊ゲストの国籍から

①日本      12名
②アメリカ     5名
③イギリス     4名
 オーストラリア  〃
 タイ       〃
 香港       〃
⑦アルゼンチン   3名
 マレーシア    〃
⑨フィンランド   2名
 カナダ      〃
 ドイツ      〃
以下、1名
フランス、ポーランド、ノルウェー、台湾、フィリピン

結果はそりゃあもちろん、日本人が一番多いのですが、50人中の12人ですから、1/4にも満たず。他のホステルは半分以上が日本人、というところも多いようですから、ウチはかなり外国人寄りの傾向であると言えます。個人的に好きな国である、韓国やスペインからのゲストがまだゼロだというのは、ちょっぴり寂しいなぁ。


次に、宿泊数のまとめ

ゲスト1人当たり平均宿泊日数(再泊を含む)
4.12(206泊/50人)
日本人ゲスト平均
1.42(17/12)
外国人ゲスト平均
4.97(189/38)

まぁ、日本人のゲストの方が短いのは、当然ですよね。“都内在住だけど、楽しそうだから” や、“終電に間に合わなそうだから” 等の理由による、1泊のみの方も多いですし(もちろん、大歓迎です!)。また、外国人のゲストの中には超・長期宿泊者もおりますので、平均値には大きな差が出ました。


続いては、男女比

ゲスト全体(男性:女性)
29:21
日本人ゲスト
5:7
外国人ゲスト
24:14

おっとなんと、日本人ゲスト、女性の方が多いです! と言いますか、全体としても、もっと男性寄りかと思っていました。ウチの内装は女性的なセンスではないと思いますしね。女性ゲストの方々、僕みたいな野郎がオーナーのホステルに、こんなにもたくさん来ていただき、どうもありがとうございます!!


さらに、平均年齢

ゲスト全体
27.7
日本人ゲスト平均
32.4
外国人ゲスト平均
26.2

日本人ゲストは、ほとんど皆さん社会人の方ですので、20代後半〜30代が中心ですが、外国人ゲストは10代後半〜20代前半の学生の方もちらほらいるため、これまた少々、差が出ました。


最期に、YAWP!の一日あたり平均宿泊者数

206(総宿泊数)÷60(日数)=3.43(人/1日)


おっと・・・こりゃマズい(笑)!!
いちおう平均5人を目指していますので、全然足りませんです! というか、今月始めまでは一度も6人以上になったことがなかったわけですし、平均値が5に達していないのも、そりゃあ当然ですよね・・・。


しかし平均5人はあくまで目標ですから、実はYAWP!はこの数字でも、とりあえずはやって行けています。といっても6月は梅雨の季節ですからねぇ(外国人バックパッカーも、日本のレインシーズンの知識はある人が多いです)。厳しい一ヵ月になるかもなぁ〜。


今後、この一日平均3.43が、3を切るような事態になれば、さすがに僕もホステルサイトへの登録の検討を始めようかと思います。その場合、梅雨明け頃からの暴発が怖いのですが・・・。


まぁ何にしても、これからも僕は、マイペースに宿業やりま〜す!!






2015年5月21日木曜日

正しい日本語、正しい知識を!


お久しぶりです。YAWP!は5月3日の初フルから、だんだんとゲストの数が減り続け(笑)、今週に入ったあたりからはゴールデンウィーク前のリズム(ゲスト数3〜5人)に、完全に戻っています。まぁ、また混むこともあるでしょうし、いずれゲストがゼロの日だってあるでしょう。なんだか変なスタンスですが、僕としては、どちらもwelcome。日々に変化があった方が、おもしろいですしね。このままのんびりと、いずれ目標の “ゲスト数平均5人” の波に乗ることができれば、いいなと思います。


さて最近、僕にとってのモスト・ハッピーなこととして、“ゲストとの再会” があります。4月に入国し、最初にYAWP!に滞在、それから日本(地方)観光をスタートさせたゲストさんはけっこう多いのですが、前回の別れ際の「出国前にまた泊まりに来るよ!」の宣言通り、みなさんもれなく帰って来てくれています。

これは僕にとっては、本当にメチャクチャ嬉しいことなのです。今は他の宿も比較的余裕のある時期ですし、YAWP!が彼らにとって満足のできない宿だったとしたら、確実に他を探しますからね。「みなさんYAWP!を、気に入ってくれたんだなぁ〜」と、僕はしみじみ、喜びを噛み締めています。




バイ・ザ・ウェイ、

そのリターン組のゲストと、先日一緒に食べ飲んだ際に、こんなやりとりがありました(英語で)。

〈二人、料理をパクパク・・・〉
ゲスト「げろうま!」
僕「・・・?」
ゲスト「げろうま!」
僕「・・・なにそれ?」
ゲスト「美味しいものを食べた時の日本語って、“げろうま!” なんでしょ?」
僕「えぇえ!?」
ゲスト「こないだ、地方で仲良くなった日本人に教えてもらったんだ」
僕「・・・いや、誰も言わないよそれ・・・」

・・・僕、なにげにこれけっこう、ガッカリしたんですよね。少なくとも僕は、「げろうま」なんて使ったことはないし、僕の周りで誰かが言っているのを、聞いたことすらない。まぁ、意味は分かりますけどね。



ここで僕が何を言いたいのかというと、ちょっと厳しめの表現になりますが、「おいおい、外国人に変な日本語を、教えてくれるなよ!」ということです。いや、きちんと “ネタ” として、「You、これ言ったらきっとウケるぜ〜笑」込みのおふざけ感丸出しモードで伝えているのならば、全然いいんですよ(「げろうま」では、ネタにすらなりませんが)。しかしそうではなく、外国人がそれが正しい日本語だと勘違いし、おかしな日本語をおかしいと知らされずに普段使いしてしまっていることに、強い違和感を覚えるのです。日本語を覚えようとTRYする彼らに対して、失礼だとすら思います。


また先日、ゲストから「日本酒と焼酎って何が違うの?」という質問があった際に、たまたま遊びに来ていた僕の友人が、「日本酒は日本のお酒、焼酎は韓国のお酒」と答えたんですよ。これまた僕からすれば、「おいおい、外国人に間違えた知識を、教えてくれるなよ!」です。まぁ、それ位は小さなことですし、僕もこのレベルの間違いならば、言ってしまうこともあるでしょう。しかし、「ほとんどの日本人は韓国人のことを嫌っている」とか、そういう個人の思想(+思い込み)まで絡んだ勝手なミスリードは、本当にやめてほしいと思います。



YAWP!は全ゲストが、とことん気を使わなくていい宿の実現を目指していますし、よって僕もゲストに一切の気を使わないわけでして、ゲスト・スタッフ・来客者、各々に対しての「あ〜せい・こ〜せい」は基本的にはないのですが。これを読んだ日本人の方の中には、「なんだか面倒くさそう」→「行くのやめよか」のケースもあるかもしれませんね(笑)。ただでさえ現状、ゲストは外国人ばかりだというのに・・・。


まぁ、それでもいいです。それくらい、“変な日本語の刷り込み&放置” が、僕は嫌いなのです。なんだかカタいシメですが、その点皆さま、ご理解とご協力のほどを、よろしくお願いいたします。


フリーのお酒たち(セルフサービス)